SSブログ


前の3件 | -

新たな取り組みで夢と未来を創造する~科学・基盤分野における連携の事例と可能性~ [科学]

「新たな取り組みで夢と未来を創造する~科学・基盤分野における連携の事例と可能性~」


千葉県産業振興センターでは、中小企業者の研究開発の促進や新事業展開
に役立つ最新技術動向などを紹介するセミナーを開催します。今回のセミナ
ーでは「新たな取り組みで夢と未来を創造する~科学・基盤分野における連
携の事例と可能性~」をテーマに産・学の講師を招き、ものづくりに対する
取組みや共同開発事例、最新技術動向などをご紹介します。中小企業者の研
究開発の促進や新事業創出のヒントが得られるかもしれません。



1.日時 2013年11月13日(水)13:30~16:50
2.会場 ホテルグリーンタワー幕張
  (地図)http://www.greentower.co.jp/information/access.html
  (電車)JR京葉線 海浜幕張駅下車徒歩3分
3.参加費 無料(定員100名)
4.プログラム(詳細http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1528
< 講演 > 
  テーマ1 「JAXAの産業連携活動について」
  講師 三保 和((独)宇宙航空研究開発機構 産業連携センター 成果活用促進グループ長)
  概要 JAXAは宇宙航空分野の研究開発を行っています。縁遠いと思われることの多い宇宙
や航空分野ですが、以外にも身近なところに接点があり、自らの事業につながる可能性も
あることを紹介します。
  テーマ2 「最新接合技術を用いた建築用内外装製品の事業化と適用事例紹介」
  講師 高松 良平(菊川工業㈱ プロジェクト統括事業部 技術開発)
  概要 建築用内外装製品に適用されていた従来溶接方法にかわる、最新接合技術を導入すべく
弊社が取り組んだ内容及びその適用事例を紹介します。
  テーマ3 「企業間連携による金型部品の長寿命化技術確立及び製造コスト削減」
  講師 松野 和茂(㈱オチアイ 製造部 金型課 設計係 係長)
  概要 コーティング関連の協力企業との企業間連携により、金型部品の長寿命化に関するコーテ
ィング技術の高度化研究を共同で行い、プレス加工・金型メンテナンス工程の大幅な削減に
つながった事例について紹介します。
  テーマ4 「先端ロボット技術研究開発の動向」
  講師 平井 成興(千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター 副所長)
  概要 様々なロボットやロボット技術において、近年どのような研究開発が進められてきたか、
最近のトピックはどのようなものか、など産官学の動向概要を紹介します。
5.参加申し込方法 下記URLの手順に従って申し込み下さい。
     http://www.ccjc-net.or.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=1528
6.問合せ先 公益財団法人千葉県産業振興センター 新事業支援部産学連携推進室 斉藤、川口
  電話: 047-426-9200 ファックス: 047-426-9044 E-mail: info@ccjc-net.or.jp

     主催 公益財団法人千葉県産業振興センター

ビッグバンから138億年 宇宙はいま~宇宙観測から加速器実験まで~ [科学]

「ビッグバンから138億年 宇宙はいま~宇宙観測から加速器実験まで~」


11月14日(木)、東京大学伊藤国際学術研究センター(文京区本郷)で、
「一般公開講演会 ビッグバンから138億年 宇宙はいま~宇宙観測から
加速器実験まで~」を開催致します。素粒子物理学と宇宙論の現状と将来
をわかりやすく展望し、基礎科学の重要性について考える講演会です。



1.日時 2013年11月14日(木) 18:00~
2.会場 東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
(電車)丸ノ内線 大江戸線・本郷三丁目駅より徒歩8分
(地図)http://www.u-tokyo.ac.jp/ext01/iirc/access.html
3.参加費 無料(定員450名)
4.プログラム(詳細http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/lcws13/lecture/
< 講演 >
テーマ 「ビッグバンから138億年 宇宙はいま~宇宙観測から加速器実験まで~」
登壇者 村山 斉(東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構機構長/カリフォルニア大学バークレイ校マックアダムズ冠教授)
登壇者 杉山 直 名古屋大学大学院理学研究科教授)
5.参加申し込方法 下記事項を記入の上 メール hisho@icepp.s.u-tokyo.ac.jp へ
     申し込み下さい。
① 氏名(ふりがな)、②参加人数、③連絡先(電子メールアドレス、
     ④FAX番号、電話番号のいずれか)
6.問合せ先 東京大学 素粒子物理国際研究センターLCWS 一般公開講演会担当
E-mail:hisho@icepp.s.u-tokyo.ac.jp
FAX:03-3814-8806 TEL: 03-3815-8384(受付時間:平日9:30~17:00)

主催 リニアコライダー国際会議LCWS13現地組織委員会
     共催 東京大学素粒子物理国際研究センター、高エネルギー加速器研究機構

タグ:ビッグバン

オーダーメイド農業の生産技術開発~第二次産業の技術を第一次産業へ~ [農業]

「オーダーメイド農業の生産技術開発~第二次産業の技術を第一次産業へ~」


機械工業などの二次産業では、グローバル化による空洞化が課題であり、新規市場
の開拓が求められています。一方で、農業などの第一次産業では、TPP(環太平洋
戦略的経済連携協定)などにより、グローバルな視野を含めた競争力強化が必要とさ
れています。特に、農業生産の効率化や品質向上のみならず、顧客の要求にあわせて、
生産から消費までのサプライチェーンを形成する顧客志向型農業(オーダーメイド農
業)が求められています。そこで、機械振興協会技術研究所では、顧客志向型農業の
促進と各産業活性化のため、機械産業で培った技術を農業分野へ適用する農工連携の
取り組みとして「コンシューマーアグリ研究会」を発足させました。今回のテクノフ
ォーラムは、「オーダーメイド農業の生産技術開発」と題し、農業法人やサプライヤ
などの各立場から、農業生産の課題や農工連携の必要性と展望に関する講演、および
コンシューマーアグリ研究会のご紹介をします。このフォーラムにより、皆様のビジ
ネスにお役立てできればと存じますので、是非ご参加いただけますようご案内申し上
げます。



1.日時 2013年11月08(金)10:30~
2.会場 東京ビッグサイト 会議棟701+702会議室
  (アクセス)http://www.bigsight.jp/general/access/
3.参加費 無料(定員100名)
4.プログラム(詳細 http://www.jspmi.or.jp/system/seminar.php?ctid=1306&smid=53
< 講演 >
テーマ1 「ベビーリーフ生産の最新事情と果実堂の取り組み」
講師 高瀬 貴文(㈱果実堂 栽培管理部 部長) 
内容 高付加価値 農産物の大規模栽培(人材育成,機械化)/サイエンス(脱経験)
による環境制御/データベースによる栽培履歴の集積/機能性(予防医学)と安
全安心 等についてご説明します。
  テーマ2 「スプラウト生産品質管理~サラダ菜野菜への応用~」
  講師 津田 晴樹(オズスペック㈱ 代表取締役)
  内容 スプラウト、サラダ菜野菜とは(発芽、子葉(双葉)、本葉)/スプラウトとサラ
ダ菜野菜の生産方法(生産工程、設備、品質管理、衛生管理)/サラダ菜野菜生産の
現状(収穫周期、収益性、食の安全、TPP)/スプラウト生産品質管理の応用(品
質管理、衛生管理、機械導入)/サラダ菜野菜用機械と生産品質管理の紹介(収穫機、
シェイカーテーブル、洗浄機、除水機、工場内配列)/今後の目標とアプローチ等に
ついてご説明します。
  テーマ3 「農工連携の突破口! コンシューマーアグリ研究会とは」
  講師 飯塚 保(機械振興協会 技術研究所 技術開発センター センター長代理)
  内容 コンシューマーアグリ研究会は、農工連携でオーダーメイド農業の実現を目指し
ます。従来の経験とカンに頼る農業から脱却するため、機械産業の生産技術やICT
技術を活用します。本研究会は、農業生産者のニーズと機械関連企業のシーズをマッ
チングさせ、製品開発など連携ビジネスの促進を行います。
5.参加申し込方法 下記URLより申し込み下さい。
https://fs219.xbit.jp/m674/form2/
6.問い合わせ先 一般財団法人機械振興協会 技術研究所
企画管理室 長島清隆
TEL:042-475-1155

    主催 一般財団法人機械振興協会 技術研究所
後援 日刊工業新聞社
協賛 開発技術学会、ORiN協議会、公益財団法人栢森情報科学技術振興財団他

前の3件 | -



seo great banner
このページの情報は、Amazon・電脳・YAHOO Web サービス によって提供されています。Supported by 楽天ウェブサービス

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。